沿革
昭和55年 1月 | 1980年 | 株式会社電算サービス設立。 |
昭和55年 4月 | 1980年 | 代表取締役 梶山武夫(創業者)がシチズン時計(株)を退職し、経営に従事。 |
昭和55年 5月 | 1980年 | シチズン時計(株)に、システム開発要員及び運用要員の派遣を開始。 |
昭和57年 9月 | 1982年 | (株)コンピュータアプリケーションズ(現CAC)に、システム開発要員の派遣開始。 金融系業務システムの開発に参画。 |
昭和58年 3月 | 1983年 | PC系ソフトウェアの受託開発を開始。 |
昭和61年 7月 | 1986年 | 特定派遣事業を開始(特13-09-0001) |
昭和63年11月 | 1988年 | 業界ネットワークに参画し、大型汎用コンピュータの共同使用を開始。 受託開発作業の拡大を図る。 |
平成元年10月 | 1989年 | 通信・制御システム(UNIX-C)の開発。 |
平成 5年12月 | 1993年 | 家電量販店のPC C/S型システム(販売・物流・基幹システム)の開発。 |
平成 7年 2月 | 1995年 | 半導体ウエハー評価システムの開発。 |
平成10年 1月 | 1998年 | DNS,MAIL,WEBサーバーの構築(Red Had Linux 4.2)。 |
平成14年 7月 | 2002年 | 代表取締役 梶山武夫が、代表取締役会長に就任。 代表取締役社長に、小幡行弘が就任。 |
平成19年10月 | 2007年 | 一般派遣免許を取得(般13-303157) |
平成25年 2月 | 2013年 | 代表取締役会長 梶山武夫が代表取締役を退任し、経営から退く |
平成27年10月 | 2015年 | 一般派遣免許を更新(派13-303157) |
平成29年 8月 | 2017年 | プライバシーマークを取得(登録番号第17003093(01)号) |
平成29年11月 | 2017年 | 「TOKYO働き方改革宣言企業」承認決定 (宣言企業番号29G1045号) |
平成30年 2月 | 2018年 | 第17回たま工業交流展にIoT関連製品を出展 |
平成30年 3月 | 2018年 | 第11回としまMONOづくりメッセにIoT関連製品を出展 |
令和元年 7月 | 2019年 | プライバシーマークを更新(登録番号第17003093(02)号) |
令和 2年 1月 | 2020年 |
Fun to share活動に加盟 |
令和 2年 4月 | 2020年 |
DataSpiderServista開発パートナーに認定 |